まるっと公開!エン・ジャパンの社内報

【開催しました】人事が語る!ホンネの勉強会 ~エン 人事のミカタ

【開催しました】人事が語る!ホンネの勉強会 ~エン 人事のミカタ

nobuya_tezuka
nobuya_tezuka
「人事のミカタ」編集長/人材業界歴約20年/思えば遠くに来たもんだ
こんにちは!「エン 人事のミカタ」 編集長の手塚です。

エン・ジャパンのお客様向け情報サイト「エン 人事のミカタ」では、

人事担当者の方々の交流を兼ねた勉強会を開催しています。

「女性活躍」、「残業削減・適正化」、「ストレスチェック」など、

普段、なかなか自社以外で話ができない仕事にまつわる

テーマについて、他社と相談できる勉強会。

「困っていたのは自社だけではなかった...」 「他社の人事の方のノウハウが聞けて、学びになった」

と、毎回参加者の人事の方々から好評を頂いております。

過去オフ会の様子①
過去オフ会の様子②

 

 

 

 

 

 

 


さて、そんな勉強会(オフ会)もなんと13回目!

「はじめてのエンジニア採用」と題して、1月19日に開催しました。

参加した人事さんたちが話した内容とは?ぜひ下記からご覧ください!

司会進行をさせて頂く私。

 

今回の勉強会にあたり、ご自身の経験・ノウハウを発表していただいたのは、

株式会社グッドパッチ(Goodpatch, Inc.)

社長室  コミュニティープランナーの小山清和さん。

 

グッドパッチの小山さん。エンジニア採用について熱く語るの図。

 

飲食やネット系ベンチャーなど、数々の企業で働く変遷を経て、

グッドパッチのコミュニティプランナー(人事)になった小山さん。

お話いただいた内容は、

(1)エンジニア採用ができるようになったきっかけ

前職時代、2ヶ月間でエンジニアの応募0!

めちゃくちゃ怒られた結果、採用できない原因は自社・自分にあると考え直す。

→会社が小さい、知名度がないを言い訳にしない

(2)採用成功の秘訣は ①基礎採用力×②採用再現力

【基礎採用力とは?】会社そのものが持っている先天的な高環境なオフィス、知名度、待遇等

【採用再現力とは?】上記基礎採用力が低くても挽回できる後天的な部分

ex)面接官・リクルーター育成、採用施策・テーマ策定、制度の策定、広報ブランディング

→自身は、広報ブランディングの部分に注力!

(3)年間100人のエンジニアにあってわかったこと

ぶっちゃけ、エンジニアは人事に興味がない、もしくは嫌い(笑)。

その理由は、人事はエンジニア理解が足りない、その割には権利ばかり押し付ける

→そのためにエンジニア語・文化・生活習慣の理解が重要

→エンジニアが欲しい情報、転職先を選ぶ際の情報、嫌がる会社とは?

エンジニアは人事が嫌い、というお話では参加者全員が爆笑。

しかし、その理由を聞くと、どこかで聞いた話や思い当たる節もあり?...。

皆さん、熱心にメモを取ったり、質疑応答を行なっていました。

最後に小山さんから、

とにかくオープンマインドでエンジニアと接することが重要。

私の様なエンジニアと親和性のないバックグラウンドの人であっても、

地道に続けていけばそれなりの結果は出るので、

誰でもエンジニア採用での課題は解決できます!

と、コメントを頂いて閉会。

あっという間の一時間半は、好評のうちに幕を閉じました。


 

毎回、小規模の開催だからこそ、深い話ができると喜ばれるオフ会。

もし、ご興味のある人事担当者の方がいらっしゃいましたら、

下記より、ぜひお問い合わせください。次回以降のご紹介をさせて頂きます。

エン 人事のミカタ HP

http://partners.en-japan.com/

 

この記事が気になったら
シェアをお願いします!
X ブランドロゴ
facebook ブランドロゴ
LINE ブランドロゴ
【開催しました】人事が語る!ホンネの勉強会 ~エン 人事のミカタ
【開催しました】人事が語る!ホンネの勉強会 ~エン 人事のミカタ
レポーター画像
エン・ジャパンは
積極採用中!
わたしたちと一緒に働いてみませんか?
詳しい採用情報はこちらから!

この記事を書いたレポーター

nobuya_tezuka
nobuya_tezuka
「人事のミカタ」編集長/人材業界歴約20年/思えば遠くに来たもんだ
私の投稿

最近のエン・ジャパン

写真でひも解く!エンのリアル

最近の人気記事ランキング

一番見られている記事はどれだ!?

  • X ブランドロゴ
  • facebook ブランドロゴ
  • LINE ブランドロゴ