
みんなの為に日報書くと良いことあるよ。第2位。の巻 #ほぼ週#22
こんにちは!ほぼ週刊ハケン新聞部です。昨日に続き今週2本目、ほぼ週【第22号】をお届けします!
「ほぼ週」とは
ほぼ週刊ハケン新聞=通称“ほぼ週(ほぼしゅう)”。2017年11月1日、派遣会社支援事業部を盛り上げる為に創部した、ほぼ週刊ハケン新聞部が発行。ほぼ、と言いつつも、毎週休まず更新をつづける予定。
★BACK NUMBER★
最もイケてる日報を書いた3人の女性たちを一気に紹介しちゃう、この企画。
第1弾をまだ読まれていない方は、ぜひコチラからどうぞ!
※当事業部では、日報への「いいね」とコメントを点数化し、四半期ごとに上位入賞者を表彰する取り組みを行っています。
★第2位★ 坪倉さん

■日報を記載するとき、心がけていることは?
マーケット情報をできるだけリアルに共有したり、明日からすぐに使えるノウハウや事例を記載すること。
私の場合は営業担当としてクライアントを持っていないため、商談同行や日々のメンバーからの相談から、いかにアウトプットできるかを意識しています。
■誰の日報が好きですか?
仲野さん。
色々な切り口ですぐに使えるノウハウが詰まっているから。
■あなたにとって日報とは?
現場情報を発信する場。
■最後に、一言お願いします!
この度はありがとうございます。
この3ヶ月は、より皆さんの役に立てる日報を書こうと意識して力を入れていたので、嬉しいです!!
2位に入賞した坪倉さんには、こちらの本をプレゼント。

■なぜこの本を選んだのでしょう?
マネージャーの純さん。
攻めの数値化!
4月から新組織を率いてマネジメント業務をする愛さん。マネジメント経験豊富な愛さんにお渡しする本…悩みました。なので、私が読んで事業部の課題を解決する糸口になった本を選びました。
新しい組織は、あらゆる面で未整備なことも多いと思います。未整備な環境であっても、攻めの数値化をすること、PDCAを高速に回すことの大切さなどを学べる一冊です。
新しいチャレンジの一助となれば嬉しいです。

以上、ほぼ週でした!最後は1位をご紹介します^^
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- ほぼ週刊ハケン新聞部
- ほぼ週刊で、派遣会社支援事業部の旬な話題をお届けします。現在部員2名。今期中に5名集まらなければ廃部というウワサ。新聞部員随時募集中です。