
どんな本読んでる? BOOK朝活という読書会をしてみた。#きょうのエン
こんにちは、エン・ジャパン広報の森本です。
こう見えてヘアアイロンを使っているのですが(使ってそれかよ!は受け付けません)、35歳を目前にまさかの顔ヤケドをしました。1日で傷の治る幼児とはワケがちがうのに…治るのでしょうか。。。(教えて!美容マニアの方!)
さて、そんな傷心気味の今日このごろ。
人数も増えた広報チームでは、新たな取り組みをしています。
その名も…「BOOK朝活」!

ちなみに、私たちがいるオフィスには、部署運営の本棚も。早速、他の記事でも紹介が。
https://www.en-soku.com/life/33566
なんてありがたい環境なんだ…本を読まないワケにはいかない!!
この「BOOK朝活」。元々、広報の松田さんと私の2人で細々とやっていたのですが。4人ともなると、盛り上がりが違います。

今までは「課題本」を指定して、お互いにその日までに読み切る。その上で、感想や仕事に活かせそうなことを発表し合っていたのですが。
今日は新メンバーで一発目だったので、各々最近読んだ本を発表。

「どんなことが書いてあるのか?(要約)」
「何が学びになったのか?」を発表するのですが…

と突っ込まれて(広報チームでは、清水が最年少)。

一方。

育休からの復帰時、久々にブログ記事を書いた大原。
2人の子育てに終われ、ご飯もまともに食べられない日々。(2人同時に食事の介助をしなければならないつらみ)。
本を手に取る時間もほとんど取れなかったそう。ブログを書こうとしても…「言葉に、できない。。。」という小田和正状態に陥ったそう。
ベストセラーになったこの書籍を、すがる想いで手にとったそうな(ちょっと盛ってます)。
さすが13年目。「読書の目的(学び取りたいこと)」も「要旨」も「学びになったこと」「どう仕事に活かすか」も完璧!!!
私も以前読んだ本ですが、改めて学びになる箇所。そう読んだのか―という新たな視点もあり、メモを取りながら聞きました。

「AIに代替される仕事は?」などの質問が多い今日このごろ。現在社会で起きている変化、今後の見通しについて理解を深めたい。そんな気持ちで読みました、という本書籍。
個人的にも「人口減、少子高齢化先進国の日本だからこそ、ロボット活用の先進国になれる」という記述に希望をもらえました!

実際に紹介したのは、Kindle版で読んだコチラ。
仕事関係なさそー(一番)。ただ、皇室の報道が増えている中で、広報として、いや日本人として。その背景をきちんと理解できていないのは恥ずかしいな、と。
有名ブロガーちきりん氏のブログでも紹介されていました。
個人的に、日本史がとっても大好きなので…(特に近代史)。みなさんにもぜひ、読んでほしい!!
なんて話をしながら、ワイワイと進んだのでした。みなさんも、ぜひチームでやってみては…?!

新聞もマストリードで!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- もりもと
- エン・ジャパンの広報。趣味:5歳の娘を愛でる。呑む。旅に出る。