
知識こそ、最大の武器!“インプットのプロ”に学ぶ知識習得の極意!#きょうのエン
こんにちは!広報の清水です。
当然ですがみなさん、普段から“インプット”、していますか?
日々、仕事をする中で、学び続けることは大切。けれど・・・。
「忙しくてインプットしている暇がないよ」
「本とかを読んでインプットはしているつもりだけど、なかなか身につかなくて・・・」
そんな悩みを抱えるあなたへ!
今回は“インプットのプロ”にインタビュー!いますぐ役に立つ“知識習得の極意”を教えてもらいました!

エン エージェントの緒方(おがた)と深澤(ふかざわ)!
日々のインプットにより高い成果を出しており、直近は事業部の中でMVPとして表彰もされました。
そんな今をときめく2人はどのようなインプットをしているのか・・・。
きっと悩めるあなたのヒントになるはず!
Q.そもそも、なぜインプットをする必要があるの?
(深澤)人生において、知識は武器です。知識があれば、選択肢を増やすことができるし、納得のいく選択をすることも出来る。反対に知らないことが多ければ多いほど、「こうしていればよかった」「知っていればよかった」という後悔が増えてしまうんです。だからどんなに小さいことでも、気になることは徹底的に調べてインプットするようにしていますね。

(緒方)特に仕事をする上で、インプットは大事だと思います。インプットを行なうことで、自分の仕事をより有意義に、より楽しく、より付加価値の高いものにできからです。仕事で悩んだり、立ち止まったりした時ほど、新たな知識を入れることでモチベーションアップにもつながります!

Q.普段、本やメディアからインプットを行なう際、意識していることは?
(緒方)インプットしたことをアウトプットをすることを大事にしています。アウトプットの場としては毎朝の朝礼や日報、SNSなどで第三者に発信するといいとは思いますが、そこまで出来なくても、せめて自分自身にアウトプットを行ない、咀嚼することが大事だと思っています。
また、インプットする内容を自分の仕事に置き換えることも意識しています。例えば、書籍やメディアに出てきた企業名を調べて何をしている会社かチェックすることを徹底。自身の仕事、会社、所属する業界、顧客に置き換えたらなにが言えるか・・・このように考え続けることで、『考える力』が鍛えられ、アウトプットする内容の質も上がっていきます。

(深澤)普段から気になることはすぐにその場で調べるようにしています。例えばこの前、歩いていて、ふと『警察官は、どうすれば刑事になれるんだろう』と思って。その瞬間に、スマートフォンを取り出してすぐにネットで検索。知らなかった警察官の階級制度や、昇格条件などについて学べました。ただ正解を調べるだけでなく、そこからさらに興味を広げていくのがコツです。思いもよらない知識を得ることができますよ!
こうして日々、気になる⇒即検索を繰り返すことで、効率的に検索するスキルも身につきました。どんどん知識を習得できるスピードが上がっています。

Q.おすすめのビジネス書を教えてください!
(深澤)
私は歴史に関する本が大好きで、直近は織田信長にハマっていました!いろいろな著者が書いた織田信長に関する小説や関連本を読んで、共通する情報を見つけたり、新しい発見をしたり・・・。ちなみに昨年は徳川家康イヤーでしたね。笑
そこに通じるのかもしれませんが、「決算書の見方」に関する本をおススメします。なぜなら、決算書は企業の“歴史”そのもの。沿革や変遷からその企業の歩みが読み解けるものだからです。
決算書に関する本は多く出版されていますが、決して背伸びせず、自分のいまの仕事に必要だと感じる内容が書いてある本からぜひ読んでほしいと思います。
決算書を読むことで、企業の経営者に近い目線が養われます。どんな業界、どんな仕事でも通用する考え方を身につけることができると思います。
(緒方)

全ての働く女性におくる!という帯がついていましたが、男性にこそ読んでほしい本だと思います。女性自身の気持ち変革も必要ですが、男女で共同社会を営んでいる以上、男性の考え方も変える必要があるからです!「いや~、女性(もしくは男性)の採用はちょっとなぁ・・・」と考えている企業に、ぜひすすめたい本です。

企業の人事担当者、もしくは求職者を説得する、納得させる、そして決断してもらうためにどうしたら良いのか悩んだ時にオススメしたい本です。まさか2300年前に言い始めたこととは思わないくらい“普遍的な”内容が書かれていることに、驚き、納得させられます。小手先のテクニックを書いた本はたくさんありますが、まずは古典から学んでみるのもいいですよ!
緒方さん、深澤さん、ありがとうございました!
お2人のお話を聞いていると、どんどん“インプット”をしたくなりました。
いますぐ実践すれば、日々の仕事への向き合い方も変わってくるかも・・・?
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- 広報担当
- エングループの"いま"を様々な角度から取材し、タイムリーにお届けします!
森に篭ることもありました(2024年 年間MVP・福島さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 森に篭ることもありました(2024年 年間MVP・福島さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー
相棒のiPad miniと、癒しのもふもふ。(2024年 年間特別賞・仲野さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 相棒のiPad miniと、癒しのもふもふ。(2024年 年間特別賞・仲野さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー
『ジム&サウナで怠惰な自分に鼓舞を』(2024年4Q クオーターMVP・多沢さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 『ジム&サウナで怠惰な自分に鼓舞を』(2024年4Q クオーターMVP・多沢さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー