
エン社員が小学生の先生に!? #キャリア教育
こんにちは!入社1年目、狐鼻(きつねはな)です。 特技は「人の話す言葉の文字数がわかる」ことです。お会いすることがあれば、ぜひ文字数を数えさせてください!
さて、先日ゆかいな社員22名で世田谷区にある等々力小学校に訪れ、出張授業をさせていただきました。 今回はその授業風景と、ドキドキの裏側をレポートします。
「小学生」に「キャリア教育」、、?あまり馴染みがないですよね。
ですが、色々な仕事を知ることや、仕事について調べ方を知ることって、就活が始まってからでは遅いのです。 「仕事」について考える機会の少ない小学生にこそ、「キャリア教育」をする必要がある!という想いから 3年前から行っていて、4回目の実施になります。

待合室はコチラ!なつかしい!!
ここで講師陣の紹介です☆



授業は、講義から始まります。 安定の礼子先生。長年営業で鍛えたコミュニケーション力で生徒の心をぐっと掴みます。

新卒12年目、さすがの貫禄の福島先生。大学生のお仕事探しについて、興味津々の生徒たち。

大学生の就職状況について話すと、不安そうな生徒たち。 そこでミキティ先生がひとこと。

スタッフも胸をうたれました。。 ちなみにミキティ先生はお酒が強そうですが一切飲めないそうです。(余談)
ベテラン社員が活躍する中、若手も負けていません、、!


次に、ワークショップ!!



はじめは将来の夢がない子も、よくよく聞くとゲームが好きとのこと。 そして、クリエイティブに興味があることがわかりました。 最終的には、ゲーム会社の社長になりたい!と、夢を語ってくれました^^

昔は好きなことや憧れているが夢だったのに、いつからか大人の声を聞いて「現実的か」「安定しているか」 「難しくないか」を考え始めます。 小学6年生は、そんな難しい時期を迎えていました。
色々な職業を知っている「プロ」として、たくさんの小学生に、もっと輝けるお仕事を探すお手伝いができれば嬉しいです。
エン・ジャパンおよび全国求人情報協会では、キャリア教育を希望される小学校を募集しています。 ご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。 *過去の様子は、こちらの記事をご覧ください!
https://www.en-soku.com/topic/9354
https://www.en-soku.com/topic/26848
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- きつね
- 18新卒 企画部。 特技は絵を描くことと「人の話す言葉の文字数がわかる」とこ。”狐鼻”は芸名ではありません。