まるっと公開!エン・ジャパンの社内報

船橋で、しりとりしてみた。

船橋で、しりとりしてみた。

あおき
あおき
コピーライター。しりとりと川が好きな千葉県民。

千葉オフィスのコピーライター、あおきです。

好きなものは、しりとりと

 

わざとそんな自己紹介をし続けていたら、
「オススメの川」を教えてくれる人が増えてきました。


ただ、しりとりに付き合ってくれる人は増えない。
いつのまにか、ひとりしりとりばかり上達するんですね。

年末、コピーライターの忘年会でしりとりゲームをしたときには、
先輩に「なんでそんなにスグ出てくるの!?」と、若干引かれ気味…つらい。


嫌でも上達してしまう、ひとりしりとりスキルを、何かに活かしたい。

いつの日か、もっと多くの人がしりとりを楽しむ世界を、実現したい。


居ても立ってもいられず、
「千葉オフィスのある “船橋” を紹介するしりとり」、略して「ふなばしりとり」をはじめることにしました。

ただのしりとりと思わないでください。
インドア派な私ですが、実際に船橋をめぐりながらしりとりをしたいと思います。

スタート地点は船橋駅。今日のうちに、船橋駅に帰れたらゴール。ルールはそれだけです!

 

-----------------------------------------------------


【1】船橋の「し」
 

スタートにふさわしいワードは、やっぱり船橋。 

というわけで、手堅く「市役所本庁舎(しやくしょほんちょうしゃ)」

 

正午過ぎ、船橋駅から歩くこと15分ほど。
どっしりとしてキレイな庁舎ですねぇ。

映画やドラマなどでも、よくロケ地として使われているんですよ。

 

 

【2】市役所本庁舎の「や」

 

や…や……。 あ、船着き場の向こうに「屋形船(やかたぶね)」を発見!

 

良い天気に誘われて、海側へとふらふら。
ラッキーなことに、ほとんど風もなく歩きやすい日でした。

確か、某 “漫画家兼ピザ屋店員が現在と過去を行き来して友達を救う漫画” の実写化作品では、
ちょうどこのあたりもロケに使われていた気が。

ガッツリ市内で撮影されていたので、ファンならきっと「ここはもしや!」となるはず。

 

【3】屋形船の「ね」

 

ずっと船を見ていたい気分ですが、気持ちを切り替えて「ね」を探しましょう。
うん、しりとりにおける「ね」の王道といえば、猫ですね。猫。

このあたりに、ちょうど猫ちゃんが出てきてくれたりしないかな~。

 

と思ったら、本当に「猫(ねこ)」が駆け出してきた!

 

なんともまぁ漫画のような展開でしたが、あっという間に去ってしまって撮影できず仕舞い。

いたんですよ、ここに。にゃーって。
手をだそうとしたから逃げちゃったのかな。

 

 

【4】猫の「こ」

 

猫ちゃん発見現場のすぐ近く、京葉道路の「高架橋(こうかきょう)」

 

納得いかない感じもありますが、このまま「こ」を探します。

すると、目の前に見えてきたのは京葉道路の姿。
たくさんの車が行き交い、夜にはヘッドライトがきらめいてカッコイイんですよねぇ。

 

 

【5】高架橋の「う」

高架橋をくぐると、「海の気配(うみのけはい)」が…

 

「海老川」という、船橋市の中心部をつきぬける川の水門へGO。

奥に見える橋の向こう、そこはもう東京湾ですよ。
よくよく目をこらすと、遠くに大きい船も見えます。

素晴らしい水辺感、素晴らしい海の気配。

 

 

【6】海の気配の「い」

 

そこは「一丁目(いっちょうめ)」でした。


いや、ちょっと海を眺めて時間を使いすぎましたわ。
割と寒くなってきたので、急いで街に戻りましょう。

 

 


【7】一丁目の「め」

 

船橋駅まで一直線、ここが「メインストリート」です!

 

うわーい、街っぽい!
一直線に駅から続くメインストリートは、いつでも様々な人で賑わっています。

好きなお店は、右手に見える商業ビルの中にあるラーメン屋。

 

【8】メインストリートの「と」

「東部アーバンパークラインに乗って(とうぶあーばんぱーくらいんにのって)

 

新船橋駅(しんふなばしえき)」

 

やっぱり電車にも乗らないとね。

 

 

 

【9】東部アーバンパークラインに乗って新船橋駅の「き」

 

「気になるカフェのコーヒーがおいしい(きになるかふぇのこーひーがおいしい)」

 

ネットで紹介記事を見てから、気になっていたカフェに寄り道。


千葉県のコーヒーショップが集まるイベントで、一度だけこのお店のコーヒーを飲んだことがあるのですが、
お店に来るのは初めてなのでテンション上がりまくり。

「竜と月」という、サイフォンコーヒーがおいしいお店です。
素敵な雰囲気をたっぷり味わって、次へ参りましょう。

 

【10】気になるカフェのコーヒーがおいいしいの「い」

 

このあたりに来たら必ず寄りたい、「石窯パン工房(いしがまぱんこうぼう)」

 

ウキウキしながら来たのは、千葉エリアで大人気のベーカリー。

一番人気はメロンパンですが、個人的には「野沢菜おやき」もオススメかな。
なかなかの大賑わいで、この日は店内で身動きをとるのが大変なくらい。

一度食べたらきっとハマるので、船橋にお越しの際は「ピーターパン」のパンをぜひ。

 

【11】石窯パン工房の「う」

 

腹ごなしに歩いていたら迷子に。何、この「鬱蒼とした木々(うっそうとしたきぎ)」は……

 

日も陰ってきたし、なんだか全然人が歩いていないし。静かすぎるよここ。ここはどこ。

(この時点で、ふなばしりとりスタートから3時間ほど経過)

 

【12】鬱蒼とした木々の「ぎ」

 

もしや!ここは!「行田団地(ぎょうだだんち)」!!

 

 

かすかな記憶をたどり、見覚えがある方向へ歩いていけば、にょきっと建物群が現れました。
確かここは……団地を囲む道路が巨大な円になっていることで有名な、行田団地!

ちなみに先ほどの木々は、円の6分の1ほどを占める行田公園のものだったようです。

 

 

【13】行田団地の「ち」

 

「ちょっと疲れたからバスに…(ちょっとつかれたからばすに…)」

 

隅々まで行田団地を歩いたのに、「ち」からはじまるモノは見つからないまま。

マジかよ疲れたよ、もう歩けないよ、とりあえず「ファイターズタウン線」という面白い名前のバス路線を頼ります。

すみません、写真撮り忘れてました。たぶん、この写真はバスが来た瞬間の誤写。

 

【14】ちょっと疲れたからバスに…の「に」

 

バスに揺られて「西船橋駅(にしふなばしえき)」

 

やばい、行き先も見ずにバス乗っちゃった………船橋の外に出ちゃったらどうしよっかな……。


なんて思ったら、終点は西船橋駅でした。助かった。

たくさんの電車とバス路線が走る船橋市。
終点にあった西船橋駅は、電車だけでも5路線が乗り入れているという充実ぶり。

 

 

【15】西船橋駅の「き」…で、ゴール!

 

「キリがいいのでここでおしまい!(きりがいいのでここでおしまい)」

 

流木のごとく流れに流れてきましたが、今回の「ふなばしりとり」のゴール条件は、船橋駅に戻ることでした。

多少のズレはあるけれど、西船橋駅の隣が船橋駅だし、寒いのでここでゴールさせてください……。

 

 

-----------------------------------------------------

 

いやぁ、良い感じにしりとり欲が満たされました。
たっぷりみっちり、5時間半のひとりしりとり。
理屈抜きで楽しいのは、しりとりの最大の魅力じゃないでしょうか。

 

かなり無理矢理な企画でしたが、お付き合いいただきありがとうございました!

楽しかったぁ~!

 

 

 

※呆れられそうですが、この記事には、もう1つ「しりとり」が隠れています。
 スグに見つけたよ!というあなた、わたしとしりとりしません?

 

この記事が気になったら
シェアをお願いします!
X ブランドロゴ
facebook ブランドロゴ
LINE ブランドロゴ
船橋で、しりとりしてみた。
船橋で、しりとりしてみた。
レポーター画像
エン・ジャパンは
積極採用中!
わたしたちと一緒に働いてみませんか?
詳しい採用情報はこちらから!

この記事を書いたレポーター

あおき
あおき
コピーライター。しりとりと川が好きな千葉県民。
私の投稿

最近のエン・ジャパン

写真でひも解く!エンのリアル

最近の人気記事ランキング

一番見られている記事はどれだ!?

  • X ブランドロゴ
  • facebook ブランドロゴ
  • LINE ブランドロゴ