
Happy Working MAMA #05 関口さん #きょうのエン
エン・ジャパンには、楽しそうにイキイキと働くお母さんがたくさんいます。
育児も仕事も大切に、毎日頑張るワーキングママを紹介していきたいと思います。
題して「Happy Working MAMA」です。
今回の Happy Working Mama は、東京でキャリアパートナーとして活躍中の関口さん。
なんと、9月には第二子、出産予定だそうです!
その笑顔に迫ります。

▼ Happy Working MAMA’s profile
年齢:33歳
社会人暦:11年目(エン・ジャパン暦/5年目)
家族構成:夫、娘(2歳)、第二子妊娠中(9月予定)
勤務時間:9:00~18:00 ※フルタイム勤務
▼ How MAMA works…
Q:今の仕事は?
人材紹介事業部にて、企業と求職者の両面の対応を行なっています。企業とやり取りをしながら、応募者に対して、書類選考や面接、内定までをサポート。入社してからも、定着につながるよう定期的なフォローを行なっています。

Q:出産後も、働き続ける選択をしたのはなぜ?
私が産休に入る以前から、周囲にはお母さんとして働き、活躍されている方がたくさんいらっしゃいました。その姿をみて、純粋に憧れていたんです。先輩たちの活躍のおかげで、後から結婚・出産を経験する自分も、働き続けられるのだと、とても感謝しています。9月に第二子、出産予定なのですが、来年の4月に復帰したいと思っています。

Q:育児との両立で、つらかった時期は?
復帰して半年ほどがきつかった…。
産休前と同じような働き方ができないことがストレスでした。以前は、仕事だけに時間を使える生活でしたし、それを思い切り楽しんでいました。でも、当然ながら復帰後は違う。子供の体調不良で、急にお休みすることになってしまい、思うように動けないことも精神的に辛かったですね。

Q:その壁、どうやって乗り越えた?
とにかく効率ですね!
日々のタスクを見直し無駄をなくして、優先順位をつけて対応すること。それから、「週単位」で仕事を考えるようになったのも大きかったです。子供の風邪で休んでしまっても、その週でリカバリーするイメージです。

Q:働き続けてよかったと思うことは?
プライベートでの経験が、仕事に活きてきたと感じられることでしょうか。具体的には、私が日々サポートしている求職者の方への共感力が高まりました。
転職理由をお聞きすると、出産や結婚、育児や介護などのライフステージの変化によって、働き方を変えたいとおっしゃる求職者の方が多くて、それが他人事ではなく、自分事として共感できるというか…。実感を持って、寄り添えるようになった気がしています。

Q:オススメの「時短テク」があれば教えて!
一番は、「ネットスーパーの活用」です。
私は、子供を寝かしつけしながら、ベッドで買い物をすることが多いですね。「バナナ、いる?」「明日のご飯は何にしようか?」と話をしながら、どんどん商品をカートに入れています(笑)

Q:育児と仕事、楽しく両立する秘訣を一言でいうと?
どちらも、“楽しいと思える目標”を立てることかな。
目標といってもそんな大層なものじゃなくて、仕事でもゲーム性を持たせるとか、育児では1日1回子供を大笑いさせるとか。でも、仕事帰りに、今日はどんなことで笑わせちゃおう?と考えるのは気分が明るくなるし、毎日子供と大笑いして楽しんでいます。

関口さんの紹介はここまで!
次の「Happy Working MAMA」はだれかな~??
▼過去の「Happy Working MAMA」はこちら!
https://www.en-soku.com/life/49705
https://www.en-soku.com/life/51305
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- chinatsu arito
- 新卒入社(社歴は数えないようにしています)。コピーライター、新規事業を経て、デジプロへ。虫が大好きな5歳の息子がいます。