
外食NG?在宅勤務中の食事で気をつけることを、リモートで聞いてみた! #きょうのエン #在宅
広報の西春です。
非常事態宣言から、本日で1週間。
こう家に居る時間が長いと、「外に出て、美味しいものでも食べに行きたい!」と思いますが…それはNG!
そもそもなんで外食しちゃいけないんだっけ?どういう点で外食や飲み会がNGなの?というところから、清水さんがインタビューしました!

■外食を控える理由を改めて教えてください!
三上さん:新型コロナウイルスは「飛沫感染」と「接触感染」の2つの経路から感染するといわれています。
【飛沫感染】
感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイル スが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸 い込んで感染すること。
【接触感染】
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの 物に触れるとウイルスがつきます。他の方がそれを触ると ウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から 感染します。
※厚生労働省より( https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000596861.pdf )
感染から発症まで2週間ほど潜伏期間のあるため、無自覚で感染してしまうこともあります。
狭い空間で近い距離で食事をすると、感染リスクも高まります。だからこそ、外食は控えていただきたいのです。

清水さん:同じテーブルでなくても、同じ空間にいる人から感染することもあるんですね…。
みなさん、外での会食や飲み会の開催、および参加は止めましょう!
■家で食事、どんなことに気をつけよう?
三上さん:食事に関しては、色々ありますが…
おなじお皿のものをシェアしないで、小皿に各々食事を盛り付ける。
人の使った食器やコップなどは、必ず洗って使う。
などでしょうか。
外食などでビュッフェ形式の食事も控えた方がよい!という理由には、会話の際の飛沫が残っていて、時間差で感染する可能性があるからです。
清水さん:なるほど距離をあけるだけではなく、食事をする際の食器にも気をつけないといけないんですね…。
色々と教えていただき、ありがとうございます!
今は自分自身の感染を予防することに加え、自分の周りの人、大事な人に移さないようにすることが大事!
そのためにも、1人1人が意識して「Stay Home」で頑張りましょう!
■食事を楽しむためのおススメページ■
飲食業界を盛り上げるため、「みらい食事券」という取り組みも!
https://careerhack.en-japan.com/report/detail/1366
テイクアウトが検索できる特集ページもありますよね!
その他、地域でオンライン料理教室をやっている個人の方もいらっしゃるようです!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- にしはる
- エン・ジャパンの広報。#熊本 #アニメ #カメラ #日本酒 #温泉 #甘いもの