
商談やミーティングで使える、オンラインコミュニケーションの3つのポイント! #きょうのエン #在宅
こんにちは、ブランド企画室の西春です。
リモートワークがスタンダードになってきたエン・ジャパン。
その中でも、ランチ会などでよく聞く悩みとして
「上司が忙しく、中々オンラインのやり取りが上手くいかない。コツを知りたい!」
「リモート商談時の相手の印象を良くしたい。オンラインで気をつけるべきことはなんですか?」
という質問がルーキーのみなさんからちらほら…。
ということで、先輩社員3人から、オンラインコミュニケーションのコツを聞いてきました!
①忙しい上司や、お客さんとスムーズにやり取りをしたいんですが、何かコツはありますか?
この質問に答えてくれるのは、この先輩!

A.テキストコミュニケーションは、「結論+期限」を必ず伝えよう!
リモートワークになると、チャットツールやメールでのやりとりも増えますよね。
上司やお客さんもなかなか忙しくて、返信がいつ返ってくるのか分からない…。でも、催促するのも気が引ける…。
そうならないために、先んじて「結論+期限」を添えてテキストを送る!
例)【確認依頼/〇日15時まで】明日のプレゼン準備の確認
受け手としては、沢山来る依頼の中、優先順位をつけられるので嬉しいと思います!

「タスク管理のポイントは?」「テレワークで集中力を持続させるコツは?」
行天さんも出演の新入社員のお悩み解決座談会はこちらから!
②商談や社内のミーティングで「なんか暗いね?」と言われることがしばしば…、どうしたら印象よく見せられるでしょうか?
この質問に答えてくれるのは、この先輩!

A.明るさ、服装、リアクションの3つを見直しましょう!
ぱっと見の印象で、相手の信頼度も上がるか下がるかが決まります。対面で会うときと同じですね。
なので、接続した瞬間から見られてもよい準備をしましょう!
・明るさのチェックポイント
窓に向かってPCを置いているか。
体の後ろに強い光源がないか。
リングライト(もしくは、スマホの電気など)は使っているか。
使用しているツールで明るさを上げる(もしくは、ビューティーモードなど)ことが出来るか。
画面から顔を離しすぎていないか。
・服装のチェックポイント
寒色系の服ばかり着ていないか。
モアレ(映像の乱れ)が出るチェック柄ばかり着ていないか。
・リアクションのチェックポイント
うなづきなどの動作でも自分の意思表示しているか。
表情はいつも同じではないか。
身振り、手振りは使っているか。
※このあたりは録画して自分で見直すのもいいかと思います!
※他の人がいる場合は、必ず許可を得てから録画しましょう。
相手も表情が見えづらい人より、見えやすい人の方が、コミュニケーションにかけるパワーも少なくて済みます!
分かりやすい人の方が配慮も出来る人と思われ、一緒に仕事をしたい!という感情にもなりますね。
大塚さんも出演のインサイドセールスのコツはこちらにまとまってますよ!
https://www.en-soku.com/life/68389
③相手になかなか自分の想いが伝わりません…。表情やしぐさで自分を表現するには何を気をつければいいですか?
質問に答えてくれるのは、この先輩!

A.ストーリー(物語)を自分の中で想像し、練習してみましょう!
YouTubeや取材時に表情を作ることが多いのですが、意識しているのは「頭の中で想像すること」。
例えば、嬉しい時は「〇〇があって、昨日はすごく幸せだったな~」と思いながら、悲しい時は「△△で注意されたときは、辛かったなぁ…」と思いながら、表情を作ってみる。

「嬉しい!」「悲しい…」という言葉だけでは表情は作れないので、具体的なストーリーや場面を想像することで、よりリアルな表情を作れますよ!

そんな清水さんが出演中のYouTubeチャンネル!最新作はこちら!
行天さん、大塚さん、清水さんありがとうございました!
オンラインでのやりとりは、気をつけることが沢山。でも、1つ1つは誰にでも出来ることばかり。
社内外問わず、気持ちよく仕事ができるように、今日、まずは1つ実践してみてください!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- en soku!編集部
- en soku!編集部です!エン・ジャパンでの取り組みやリリース情報、調査情報などを親しみやすくお届けしていきます。