
マーケティングのランチ会やってます。
メリークリスマス!セールスマーケティング部の佐伯です。
あっという間に今日が今年最後の営業日。やり残したことはないでしょうか?
ちなみに私は、家の引っ越しが今年最後のイベントになりそうです。
(全面コンクリートの部屋が寒すぎて引っ越しを決意しました。)
さて今回は、セールスマーケティング部メンバー鳳城さん主催、
マーケティング談話について、その様子をお届けします!
私が所属するチームのリーダー、鳳城さん。

ダイエットに成功し、無事タキシードが着れたそうです!
部全体の知識向上を目的に、毎週木曜のお昼時間zoomにてマーケティングについてお話されています。

note・記事・書籍をもとに
・トヨタ生産方式を分かりやすく
・ランディングページの作り方
・twitterで拾った「BtoBマーケティング成功事例」など
マーケティングに関するあれやこれやと、鳳城さんの感想をお届け!
今回のテーマは「決算書から学ぶ大手3社の特徴」。
とあるtoCの、誰もが知る3社の決算報告書から
・現状に対する捉え方
・戦略や戦術
・決算書の整理のされ方
・今後の打ち手の細かさ
などを比較しながら見ていきました。
データを細かく分けていくと、勝因も敗因も身近なところにある模様。
売上がトップのA社は、打ち手もイメージできるし資料も分かりやすくなっています。
ビジョンに向けての打ち手を整理しなければいけないのは企業も個人も同じですね。

質問や感想はコメントで!鳳城さんが拾ってくれます。
【視聴者の声】
<和田さん>
マーケティングに関する知識はもちろん、
鳳城さん自身の見解も交えてお話いただくので、毎回学びが多いです!
セールスマーケ部だけのラジオなんて、有難すぎます(^ ^)
<古庄さん>
鳳城さんはトヨタ生産方式が好きな人です。
自分が読んだことがなかった本とか、知らない知識を得られるのは面白いところです。
【鳳城さんのコメント】
「毎週木曜日に喋らないといけない!」と思うと、毎日がネタ探しになります。
アンテナを立て始めたことで、今まで気になっていなかったジャンルのことが目に飛び込んできたり、
知っていたことの新たな側面に気づいたりするなど、インプットの質がどんどん変わっている気がしています。
題材が身近で分かりやすく、マーケや情報収集に苦手意識があっても、楽しく学ぶ事ができています。
次はどんなお話が聞けるのか、今後も楽しみです!
以上、セールスマーケティング部でした。
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- セールスマーケティング部
- セールスマーケティング部です。 “ALL FORWARD”をモットーに、様々なベクトルから攻めていきます!