
約30人が参加!復職ママランチ会を開催したよ! #きょうのエン #WOMenLABO
広報の大原です。
今回のen soku!では、6月に3週に渡って実施した復職ママランチ会の様子をご紹介!
毎年20名以上のママ社員が復職する当社。
WOMenLABOと労務グループとでは、スムーズな復職・復職後の勤務を支援しています。
▼復職前にはこんなランチ会を…。
https://www.en-soku.com/life/76218
https://www.en-soku.com/life/75365
そして、今回の復職ママランチ会。
保育園の入園のタイミングでもある4月に大半のママ社員が復職します。
4~5月は、久々の仕事に緊張しつつも仕事が出来ることに喜びを感じつい頑張りすぎてしまう…
「復職ハイ」な状態で勤務に戻るママ社員も多数います。
とても喜ばしいことなのですが…
・お子さんの体調不良により、想像よりお休みをせざるを得ない状態になったり…(週1回は保育園から呼び出されたり、中には入院を余儀なくされるケースも涙)
・時短勤務のなかで成果を出したいと頑張るも、家事や育児との両立も思ったよりうまくいかなかったり…(全てにおいて頑張り過ぎちゃう)
といった壁にぶつかることも実際多いです。(実際私もそうでした…)
そこで、復職から1ヶ月~2ヶ月経過した現状の把握と、息抜きの場、困りごとの相談も含めて復職ママランチ会を開催しています。
これまでは自由参加にしていましたが、今年はよりサポートを強化!ということで、
・復職したママ社員、全員参加
・部署や親しい役職ごとに3~4人チーム×同じ部署の先輩ママ社員のグループに分け、よりリアルな話が出来るように設計(zoomのブレイクアウトルーム機能を活用)
・リモートワークで減った雑談も目的に1つに
といった点を工夫しました。
話に挙がった内容は…
・仕事と家事と育児の両立、うまくやるコツは?
・時短家電のオススメを教えてほしい。
・育児のピークタイム(18時~21時)に業務が入ってしまった場合、どうしてる?
・上司が配慮をしてくれているのはありがたいが、もっと仕事をしたい。(とはいえ、任され過ぎも困る…)上司にうまく掛け合う方法は?
・旦那さんをもっと家事育児の戦力化をするために、どう交渉したら良い?
・リモートワーク下での体力不足、どうやって解消?
・食材の宅配サービス、オススメを教えて。
などなど。
「旦那さんに優しくしたいけど、できない…」なんて女性同士ならではの相談でも盛り上がりました。
(わかる!という話で盛り上がったのはここだけの秘密です。)

参加者からは
皆さん同じ悩みを抱えていると知ることができて、少し気持ちが楽になりました!
皆さんの話を聞いて、いい意味でもっと手を抜いていいのかもと思いました。先輩ママさんの話はとても参考になります。ありがとうございました!
同じ事業部でも横のつながりが持ちづらいので、この機会に顔合わせができてよかったです。また、先輩ママさんから具体的なアドバイスをいただけて為になりました!
在宅になり、雑談をする機会がなかったため息抜きになりました!
といった感想をいただきました。

100名近いママ社員が働いている当社。
自分とは完全に同じ生活スタイルや状況の社員はいなくても、それぞれの話が少しでも参考になり仕事と家庭との両立が
しやすいスタイルを見つけてもらえたらいいなと思ってます。
WOMenLABOと労務では、特に壁にぶつかりやすい復職後1年間を重点的にフォロー。
ママ社員が安心して働けるよう情報発信やイベントの開催などに取り組んでいきます。
▼ママ社員向けの取り組み一覧
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- おおはらしおり
- エン・ジャパン広報担当。6歳の娘と3歳の息子がいるワーママです。 すきなこと:子供と一緒にはしゃぐ、食べる、お酒、手芸、爆買、歌う、ジャニーズ。
第一線で活躍するあの人の履歴書を大公開!エン転職の「ぼくらの履歴書」は必見のコンテンツ! 第一線で活躍するあの人の履歴書を大公開!エン転職の「ぼくらの履歴書」は必見のコンテンツ!
『仕事で成長したい学生のあなたに贈る 就活術』公開!これまでの小冊子・研究レポートも一挙紹介。 #きょうのエン 『仕事で成長したい学生のあなたに贈る 就活術』公開!これまでの小冊子・研究レポートも一挙紹介。 #きょうのエン
人材紹介事業部で発足!ママ社員向けプロジェクト【WIN MAMA LABO】について聞いてみた。 #きょうのエン 人材紹介事業部で発足!ママ社員向けプロジェクト【WIN MAMA LABO】について聞いてみた。 #きょうのエン