
エンの採用担当File(宮崎さん)ー仕事を前向きにとらえている人と成長できる環境でチャレンジしたい。社内異動でエンの人事へ。
多数の中途入社の方が活躍しているエン・ジャパン。
毎年、たくさんの方に入社いただいているのですが…面接や面談で質問する側になることが多い採用担当の素性は実は謎なもの。
人事を逆に質問攻めにしちゃうシリーズ「採用担当File」、第4弾は宮崎勇太さん(2019年新卒入社)です!

最初に、今までの経歴を教えてください!
2019年新卒入社。入社後は中途採用ソリューション営業部に配属され、小口領域で2年間、中口のIT/WEB領域で1年間、エン転職のコンサルティングセールスとして勤務していました。
その後社内異動で中途採用担当にチャレンジしています。
どんな就職活動をしていましたか?その中でエンに入社を決めたのはなぜですか?
最終的には以下の2軸で就活を行っていました!
▼新卒の就活軸
・仕事を前向きにとらえている人と切磋琢磨し、成長できる環境にチャレンジする。
・地元に雇用を生み出すため、雇用について詳しくなれる人材業界で成長する。
周りには、"皆同じタイミングで就活を始め、なんとなく知っている企業を受け、早く終わらせる"という就活をしている人が多く、「一生を決めると言っても過言ではない就活をそんな適当にやっていいのか」と疑問を持っていました。
そんな中、ある就活イベントに参加し、全国の学生と交流する中で己の無力さを知り、「こんなにも仕事についてしっかり考えている人がいる環境で、熱心に仕事をしていきたい」と地元を出る決心をしました。エン・ジャパンのことは、その就活イベントで知り、そのまま選考を受けることになりました。
====================
▼決め手
・入社後活躍という考え方への共感
他にも複数、同業界の選考に進んでいましたが、入社後活躍について言及している企業はエン・ジャパンだけでした。自分が成長できることはもちろん、誇りをもって仕事ができそうだと感じました。
・自分に真剣に向き合ってくれる社風
1次面接から一貫して、自身のキャリアに真剣に向き合ってくれる面接でした。面接というよりは自分自身を丸裸にされるような面談のようでした(笑)入社後もしっかり向き合ってもらえ、自身も入社後活躍できるのではと思い決めました。

エンに入社後、ギャップに感じたことは?
・要望の高さ
エン・ジャパンには“一流になるために懸命に仕事に取り組む”「Work Hard 仕事価値観」という考え方があります。入社当時は、覚悟していたよりも求められることや覚えることが多くあり、戸惑いました。大変なことも習慣化していくことで、こなせるようになっていきましたね。
・エンが大事にしていることが必ず受け入れてもらえるとは限らないこと
例えば『エン転職』は、正直に詳細な情報を伝えるために口コミサイトと連携をしています。エンの主観正義(大事にしていること)がサービスに体現されているのですが、企業に受け入れてもらえないこともあります。そんな中でも企業にご提案をして、納得いただいてご発注をもらうことは、営業時代とても大変でしたし、それがやりがいにも繋がりました。
エン・ジャパンの一番好きなところは?
・キャリアを自分でつかみ取っていける環境であること
業績を達成するためだけでなく、中長期的に考えて自分がどうなりたいのか、そのために今足りない力は何か、という観点で上司とコミュニケーションを取れるので、働く目的を考えながら仕事ができます。
・利他性が高い社員が多いこと
本当に、良い人が多い。利他の精神が脈々と受け継がれてきていて、人のために行動することが当たり前の社風になっています。
・心から誇れるサービスが多いこと
エン・ジャパンの理念や大切にしている考え方がサービスに反映されているので、自信をもって提案できます。
休みの日、なにしてますか?
すごく熱中している趣味などは無いのですが‥‥ずっと好きなのはお笑いを見に劇場に行くこと、銭湯/サウナに行くことで、今年になってから始めたのは自宅でトレーニングです。ベンチとダンベルを買って、下の階の人に迷惑がかからない程度に頑張っています(笑)

採用担当をする上でのやりがいは?
中途入社者が頑張っているエピソードを聞いたときや、主導している採用プロジェクトがうまくいき、大事なポジションでの採用ができたとき。特にやりがいを感じます。よりよい採用をするために思考することはとても大変ですが、自社の採用においても弊社が大事にしている考え方やスタンスは同じなので、やりがいになっています。
仕事をする上で、大事にしているスタンス・座右の銘を教えてください!
・オーナーシップを持つこと
主体性がないと、良いアウトプットができません。
特に人事に異動してからは、主体性を持つことの重要性を上司にも教えていただき、大事にしています。
・うまくいかないときはとことん人を頼ること
自身の変なプライドや思い込みで物事を進めるよりも、周りをどんどん頼った方が適切なアドバイスももらえ、より前向きに物事を進められると思います。
・「勝者だけが正義だ」 ※漫画ワンピースのあるキャラのセリフ。
新卒1年目の時の上司が大切にしていた考え方で、「どんな正義を語ろうとマーケットで勝たなければ意味が無い」と言っていました。本当にその通りだと思い、今でも大事にしているスタンスです。
========
宮崎さんありがとうございました!
次回もお楽しみに^^
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- 広報担当
- エングループの"いま"を様々な角度から取材し、タイムリーにお届けします!
『学習は能動的にインプット』(2024年4Q クオーター特別賞・小野山さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 『学習は能動的にインプット』(2024年4Q クオーター特別賞・小野山さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー
『ジム&サウナで怠惰な自分に鼓舞を』(2024年4Q クオーターMVP・多沢さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー 『ジム&サウナで怠惰な自分に鼓舞を』(2024年4Q クオーターMVP・多沢さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー
バレットジャーナル&コーネルノート(2024年4Q ベストマネージャー賞・新田さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー バレットジャーナル&コーネルノート(2024年4Q ベストマネージャー賞・新田さん)#Picks&Tipsー社長賞受賞者に聞く活躍のヒントー