
私たち、社内転職しました。ー社内公募でキャリアチェンジした社員にインタビュー
こんにちは、広報の齊藤です。
最近社外の友人で転職を考える人が増えてきました。「このままこの会社にいても成長できる気がしない」「学生時代の友人の経験値や年収を聞いて焦ってきた」という声も聞きます。
そんな話を聞くたびに、社内公募制があることが恵まれている環境だと感じています。制度が用意されているだけでなく、公募のポストが多いのがエンならでは。
そこで今回は、社内公募で異動経験のある先輩社員のお二人に、応募経緯やアドバイスなどを伺ってみました!
===特に読んでほしいのはこんな人!===
☑社内にどんなキャリアパスがあるのか知りたい
☑社内公募に挑戦してみたい
☑自分の将来に漠然と不安を抱えている
☑やりたいことはあるけど、社内で実現できないかもしれないと思っている。
当てはまることがあれば、是非最後まで読んでいただけると嬉しいです!^^
===取材にご協力いただいたのはこのお二人!===
新卒iroots事業部から福田さん、そして人財戦略室から吉岡さんにお話しを伺いました!


===聞いてみたこと===

それでは早速福田さんからお話し伺っていきたいと思います!
新卒iroots事業部 福田雄基さん

━ ━ご経歴を教えて下さい!
2018年4月:新卒入社
~2020年6月:エン転職の営業@名古屋→大阪
~2021年2月:engageの営業@大阪
~2022年5月:エン転職の営業@大阪
~現在:新卒iroots事業部の営業@東京
です!
━ ━元々キャリアイメージはあったのですか?
2年目まではキャリアに関して何も考えていなかったのですが、3年目のengageの経験を機に新規事業に挑戦したいという気持ちが芽生えました。
━ ━社内公募に挑戦した理由やきっかけを教えて下さい!
21年にirootsの石下さんが投稿された越智塾を見て、エン・ジャパンの新卒サービス、irootsに興味を持ちました。
元々源流や、就職活動時のエンの会社説明会を通じて、エン・ジャパンが新卒サービスを撤退した過去があったことは知っていたのですが、石下さんの塾投稿を見て、「自分自身もエン・ジャパンの新卒サービスの拡大に貢献したい」、「irootsを通じて世の中にエンの考え方を広めたい」と感じました。
また、ちょうどその時期にirootsの社内公募も出たため、社内公募にチャレンジしました。
━ ━異動してみてどうですか?
中途と新卒でマーケットががらりと変わったので、最初はかなり苦労しました。
ただ、徐々にできることが増えていき、お客さんとの打ち合わせが楽しくなっていきました。
異動当初は右も左もわからない状況だったので、とりあえずリーダーの商談に全部ついていったり、本やSNS、ネットの記事から情報収集をしてマーケットの動向をつかんでいました。
それを積み重ねていった結果、徐々に新卒採用の知識が身につき、カンパニークライアントに対してirootsの提案だけでなく、採用全体のフローに対しても提案できるようになりました。
またirootsのクライアントは日本を代表するような企業が多いんですが、そういった企業から新卒採用のパートナーとしていろいろと意見を求めてくれたり、僕たちが出した意見を取り入れてくれ、うまくいったと感謝される声を聞いたときはやりがいに感じます!
━ ━キャリアに悩んでいる方や、社内公募に興味がある方に何かメッセージをお願いします!
少しでも自分の興味がある職種や事業部の公募が出ていたら、まずはチャレンジしてみることをおすすめします!「自分にできるかな・・」と思うこともあるかと思いますが、今まで培ってきた能力や考え方が活きてくるはずです!
=====================
福田さんありがとうございました!engageへの異動という経験や、越智塾からの社内の情報がiroots社内公募のきっかけになったのですね。どんなことでも、まずは「知る」ことが大事なんだと改めて感じました…!
それでは、続いて吉岡さん宜しくお願いいたします!
人財戦略室 新卒採用G 吉岡祐美さん

━ ━ご経歴を教えて下さい!
2019年8月:中途入社
~2021年6月:エン転職のコンサルティングセールス@東京(1年10か月)
~現在:人財戦略室新卒採用グループ@東京(1年6か月目)
です!
━ ━元々キャリアイメージはあったのですか?
絶対に人事とは考えていなかったです。ただいつか挑戦してみたい仕事の1つではありました。
前職含めセールスの経験しかなく、自分の仕事の幅を広げたいなとは考えているタイミングでの公募だったので、これはチャンスだと思い応募しました。
━ ━社内公募に挑戦した理由やきっかけを教えて下さい!
コンサルティングセールスとして企業の採用を支援する中で、自分自身が採用する立場を経験してみたいと思ったのが大きな理由です。
エン・ジャパンには採用に関するノウハウやデータが多く蓄積されているので、提案に困ることはなかったですが、自分も経験することでもっと深い部分まで企業の支援ができるんじゃないかと。
また支援する企業が採用を通して大きくなっていく姿を目の当たりにして、人の重要性を感じたことも大きかったですね。
もっとエン・ジャパンを強くしていきたいと思ったことも大きいです。
━ ━異動してみてどうですか?
正直、異動当初は転職したときのように右も左も分からない状態で必死な毎日でしたが、やっぱり自分のできることが広がっていくのはすごく楽しく人事に異動ができて良かったなあと思います。
現在は新卒採用グループにいますが、学生の方の企業を決めるという、人生を左右するような意思決定のタイミングに携れることや、エン・ジャパンが掲げる5か年計画の中で大事な人の部分の採用に関われていることも責任が重い一方でとてもやりがいに感じています。
異動して1年6か月ほど経ちますが、現在は組織の中でプロジェクトを任せて頂いたり、以前から興味のあったCTLにもチャレンジさせてもらっています!
異動してからも周りの方にたくさん支えて頂いて、楽しく仕事ができているので感謝しかありません。
━ ━キャリアに悩んでいる方や、社内公募に興味がある方に何かメッセージをお願いします!
積極的に公募制度を利用することをお勧めします!
私は中途入社でエン・ジャパン入社しているのですが、前職の時はチャレンジの機会すらない状態だったので…
エン・ジャパンの公募の募集頻度の多さや職種の幅は広く用意されているのはとても恵まれている環境だなと思います^^
この環境を上手く使わない手はないと思うので(笑)
少しでも興味があれば是非チャレンジしてみてください!
=====================
吉岡さんありがとうございました!企業間での転職も、社内転職もご経験のある吉岡さん。外からみたエンという観点からもお話しできるという点では、吉岡さんが担当されている新卒の方がとてもうらやましいです…!
実は私自身も社内公募で広報へ異動してきました。当初自分が広報になるということは思ってもいませんでしたが、社内公募に挑戦してみて本当に良かったと思っています。
是非、なにか相談したいことや質問などありましたら、お二人はじめ、私や他の公募異動経験者にもお話し聞いてみてください^^
改めまして、福田さん、吉岡さん貴重なお話しをありがとうございました!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- まいむ
- 広報の舞夢です!名前に負けず頑張ります!