
人・組織のプロとして、企業の成長にドライブをかける(人材紹介事業部/小林さん)#エンへの転職どうだった?
ensoku!をご覧のみなさま、お待たせしました!
2016年に中途でエン・ジャパンに入社。営業→キャリアパートナーを経て人事といろんな挑戦をさせてもらっている「ミスさわやか振り向きショット」こと人事の松井です。※そろそろ覚えて頂けないと凹みますよ。。。
みんなどんな理由でエンに入ったの?何に苦労したの??今どんな活躍をしているの???
そんな生の声をお伝えする#エンへの転職どうだった?
https://www.en-soku.com/life/49375
大好評につきスピード更新!色々な方にお声を頂きやる気満々です!!本業がおろそかになっていますww
人材紹介事業部門第3弾は、法人企業へのコンサルティングを行う「小林優太」さん。

中途入社して2年弱、人材紹介事業部で法人営業として従事。主にメーカー領域を担当。活躍が評価され今ではチームリーダーとしてマネジメントも兼務。
そんな小林さんと、現在上司として成長を見続けている「渡邊さん」、
小林さんの採用担当である人事の「福村さん」にインタビューをしてきました!

「はじめまして!今日は是非生々しいお話を宜しくお願い致します。」
「はじめまして。いつも記事見てますよ。緊張してますが一生懸命がんばりますね。」
「(漂うインテリジェンス、、、)さて!早速ですが、前職は何をされていらっしゃたんですか?」
「大学を卒業して新卒で大手OA機器メーカーへ入社して営業をしていました。社会的にも有名な営業ノウハウがあったり、経営層と商談ができたり。当時からITを活用してソリューションを行いたいという思いが強かったので営業活動は充実していました。」
「成果も出されていたと聞きます。そんな中でなぜ転職を?」
「確かに充実はしていましたが、提案の幅にはリソースの限界がありました。もっと経営層や事業の成長に深く入り込みたい。介在価値を上げたビジネスをしたいと思ったのがきっかけですね。」

「なんで人材業界、そしてエン・ジャパンを選んだんですか?」
「色んな企業の経営層から課題を聞く中で結局【人や組織の問題】に着地することが多かったんです。でも私はそこに対して介在できない。そんな歯がゆさからコンサルや人材業界を見ていました。エンは採用だけでなく教育・評価と連動するようなサービスを自社で持っているのでソリューション要素が多いと感じたんです。」
「エン独自の3Eメソッドですね。実際に入社してみてのイメージはどうですか?」

「やっとイメージ通りの提案ができつつありますね。エンの思想である入社後の活躍・定着を見据えた採用活動を行うために企業と良い意味でぶつかる様な意見交換をすることもありますし、既存のルールを変えてもらうような提案も行えています。自身の介在で会社が変わっていくのは醍醐味ですね。」
「なるほど~。これまでの成長ぶりもお聞きしたいので、上司の渡邊さんにも入って頂きましょう!!って、あれ?渡邊さんがいない。。」

「あのー、、、渡邊さん出番なんですが。私視界に入ってますかね。(さすが強豪出身、、、でかい。)」
「んっ? 申し訳ない!ついつい熱が入ってしまって。なんでも聞いて頂いて問題ないですよ」

「小林さんって最初から今のように活躍されていたんですか?」
「最初は『質』にこだわり過ぎてた印象です。質をはき違えていたと思う。いくら頭が良くても結局は未経験。知らない業界や領域に対して量をこなす中での学びを疎かにしてたので、最初は苦戦していましたね。誰でも量をこなす中でキーになる部分や質に転用できる部分を見つけると思うんです。」
「え、意外ですね。結構指摘はされたんですか?」
「最初からスマートにやりたいって私を尊重してくれて、一回期限を設けてやりたい様にやらせてもらいました。でも全然ダメで(笑)そこからですね。自分を尊重してくれたんだからこそ、今度は自分が変わろう。誰よりも愚直なことをやろうと思ったのは。」

「過去のやり方や考え方を変えるのって相当大変ですよね?」
「そこが凄いところですね。余計なプライドを捨てて本当に変わりました。元々非常に頭が良いですし知識欲求が旺盛なので。そこからは順調に成果を上げてチームリーダーの座を勝ち取ってくれました。これからも成長スピードを鈍化させずマネージャーへの昇進や他の部署からも求められる人材になってほしいです。」
「恥ずかしいですね。ありがとうございます。今の時代は目まぐるしく状況が変化するので、常に組織にとって好影響を出せるような活躍ができるよう頑張ります。」

お次は採用担当の福村さんとのインタビューへ!!
「宜しくおねがいします!面接の時の小林さんはどんな印象でした??」
「長年人事にいますが非常に印象深かったですよ。学生時代から文武両道で仕事でも成果を出していたけど、高い目標を持ち、今の自分との乖離をきちんと理解しているクレバーなイメージでした。」

「嬉しいですね。僕も鮮明に覚えています。全然面接っぽくなかったですもんね(笑)これからのマーケットの話から事業の戦略性の話までしてくれてエンでキャリアを作っていくイメージが持てました。結構な時間をかけて僕にとって1番適した市場価値の上げ方を伝えてくれたと思います。1時間半くらいは話しましたかね?」
「もっとじゃないかな?(笑)だって採用したかったからね。小林さんが求めているキャリアを提供できる自信はあったし、シンプルに活躍してくれると思ったので。最初の苦戦は焦ったけど、、今は安心です。人事にも助っ人に来てほしいくらいだわ。」

人事もみなさんの活躍を心より応援しています^ ^
エンへの転職どうだった?
今後の投稿にも乞うご期待☆
以上、松井でした^ ^
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- 人事 まつい
- はんなりさが少々欠けてる京都人。
父として、マネージャーとして、家族にも勧められるサービスを追求する(人材紹介事業部/川口さん)#エンへの転職どうだった? 父として、マネージャーとして、家族にも勧められるサービスを追求する(人材紹介事業部/川口さん)#エンへの転職どうだった?
全ては、人生の転機を支えられる存在になるために(人材紹介事業部/加瀬さん)#エンへの転職どうだった? 全ては、人生の転機を支えられる存在になるために(人材紹介事業部/加瀬さん)#エンへの転職どうだった?
食わず嫌いをやめて拓けたキャリア(人材紹介事業部/磯村さん)#エンへの転職どうだった? 食わず嫌いをやめて拓けたキャリア(人材紹介事業部/磯村さん)#エンへの転職どうだった?