
異動後活躍の秘訣を聞いてみた!(営業@東京/野村さん)#きょうのエン
広報の星です。
今年度も残すところあと2日…!
新年度、新たなミッションに挑戦する人も多いはず。異動のセンパイに、新たなミッションでの活躍のヒントを伺ってきました^^
今回のゲストは…野村真梨さん。
2018年に、事業部もミッションも変化する異動を経験。その後リーダーも務めるなど、大活躍されています!
異動後の中長期のキャリアに不安を感じている方、必見です◎

野村さん、今日はよろしくお願いします!^^
野村さんは異動から早くも3年。当時の気持ちを教えてください!
もともと、エン転職の営業としてソリューションを提供する経験はある程度積んでいたので、別の商材でも自分の力を試したかったんです。その希望は出していたので、異動自体は驚きませんでしたね。
ただ、異動先では仕事の内容が変化。これまでは表に立ってカンパニーと直接やり取りしていましたが、適性テストの販促を担当するようになり、関係者が社内にも増えました。これには最初はとても戸惑いました。
特に、自分より役職が上の方と関わる機会が多くなりました。強面のマネージャーや論理的なマネージャーなど、さまざまなタイプの方に頼ってもらえるよう、日々自己研鑽、トライアンドエラーの繰り返しでした…!

強面のマネージャー、いますね…(笑)。
野村さんは、社内異動の中でも、事業部もミッションも変化しながら活躍されている姿が印象的です!野村さんにとって、異動後活躍の秘訣はなんでしょうか?^^
1.過去の経験を棚卸する
異動先で自己紹介をする、新しく担当企業を引継ぐなど自分のことを知ってもらう機会が増えると思います。
それに備えて、異動前に予めいくつか話題に出来そうな内容を棚卸しておくことをおすすめします!
“野村さんに●●について頼れそう!”“学生時代の●●の経験が自分と一緒だから話しかけてみたい”など、距離がグッと縮まるんです。
2.自分に付けられるハッシュタグを増やす
「この仕事やってみない?」と言われたときは自分の実力が及ばないものでもチャレンジ。
出来ない、やったことないと思うことでも、どうやったら実行できるか考えて、周りにも協力してもらいながらでも成し遂げられると、自信が持てるようになります。その結果、キャリアの幅(=ハッシュタグ)が広がったと感じています!
3.感謝を形にする
仕事は1人では出来ないですよね。担当するカンパニー、社内の関係部署、チームメンバー、同期などさまざまな人を支え・支えられていると思います。日々の感謝はピアトラ(※)で、成果を出せたと感じた時は事業部のMVPやキックオフの社長賞に立候補し、感謝を形にしています。
立候補文面はお世話になった方に転送し、立候補できるくらいの成果を出せた報告と感謝をしています。
※ピアトラとは・・・Peer-Trust(ピアトラスト)のことで、エン・ジャパンが導入している、「相互称賛ツール」。「ここがスゴイ!」「◎◎してくれてありがとう!」などの称賛を送りあい、ポジティブなコミュニケーションを促進しています。詳しくはコチラ
異動の直前でもできること、そして異動直後も、その先も実践できることばかり…!素敵なアドバイスありがとうございます!「ハッシュタグを増やす」は私も特に意識していきたいと思います^^

野村さんの「異動後活躍の秘訣」、いかがでしたか?
異動を控える方、中長期のキャリアを築いて活躍していきたい方。ぜひ、参考にしてみてくださいね^^
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- ほし
- エン・ジャパンの広報です。 2017年新卒入社。 好きなものは日本酒です。愛犬「みるく」に朝6時に叩き(吠え)起こされる毎日。