
【簡単】梅酒を漬けてみました
こんにちは!台湾人のキンです。
ある日タッパーウェアから流れてきた「梅酒の作り方」という記事をきっかけに、私は梅酒を漬けることになりました。
作る楽しみ、味わう楽しみ。梅の保存食作りに、はまる|ライフスタイル|タッパーウェア|Tupperware
必要な材料は梅、氷砂糖、焼酎、そして保存する容器だけだという。
早速スーパーに駆けつけたところ、こんな素晴らしい商品を見つけました。

(転載元 画像: http://www.takarashuzo.co.jp/products/shochu/homemade/)
すでに焼酎が入った器で、「このまま漬け込む」だと・・・!
(「ぶどうの漬け込みは法律で禁じられています。」という文章が気になります。)
速やかに梅(500g)と氷砂糖(500g)を購入し、人生初の梅酒づくりに挑戦します。
やることは、カンタンです。
(1) 梅を洗う
(2) 梅のヘタを取る
(3) 梅の水気を切る
(4) 器に梅と氷砂糖を交互に重ねる
だけです!
あとは3カ月間ほど熟成させ、いただきます♪

漬けた日の状態です。

5日間経ちました。
梅が少しシワシワになって、氷砂糖が下部に沈みました。

一部は溶けて一部はまだ形が残っています。
見えるところ(冷暗所)に置いているので、早く飲みたくて毎日辛いです。
我慢できれば1年間は熟成させたいと思っているので、また報告します。
この記事が気になったら
シェアをお願いします!

【簡単】梅酒を漬けてみました

エン・ジャパンは
積極採用中!
積極採用中!
わたしたちと一緒に働いてみませんか?
詳しい採用情報はこちらから!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- キンイキ
- プロモーション担当の台湾人です。口癖は「~すぎる」らしいです。
私の投稿