
明けましておめでとうございます!~ゼクウ社員に2023年の抱負を聞いてみました~#ゼクウな日々
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます🎍
今年もゼクウな日々編集部をよろしくお願いします。
皆さんは年末いかがお過ごしでしたか??ゼクウでは年末に納会を実施し、2022年を振り返りました~
2023年も駆け抜けていきましょう🏃♀️
今回は新年の抱負をゼクウ社員の皆さんに聞いてみました!
どんな志をもってお仕事されているんでしょうか?要チェックです🌞
~白澤さんの場合~

ーお仕事面での今年の抱負を教えてください。
顧客・会社視点に立ちながら、開発側としての意見を出せるようになることです。
自分自身、良くも悪くも人の話を受け入れて聞きがちです。後々思い返すと、この視点が足りていなかったなと反省することが多々あります。自分の立場や状況だけではない、建設的な意見を出せるようになっていきたいと思います!
ープライベート面での今年の抱負を教えてください。
「居心地の良いおうちを作ること」です🏠
外に出て何かするのも好きですが、それも家でのHP回復があってこそだと思ってます。また、在宅勤務がメインなので、「私生活と仕事のメリハリを作るのが大切だ」とひしひし感じているところです。ちょうど今年の1月に引っ越しをしたので1から良き居住兼仕事空間を作っていきます!!
~盛満さんの場合~

ーお仕事面での今年の抱負を教えてください。
営業、CSチーム(カスタマーサクセスチーム)の情報の見える化を行うことです!
顧客への提案や戦略の立案の際に、必要な情報を簡単に確認できる状態を作り上げたいですね!
それによって営業、CSチームが情報を集める作業ではなく、顧客のための動きに集中し、今まで以上のスピードで仕事ができると思います!私は直接顧客と関わることは少ないですが、こういったサポートで顧客の成功や自社の売上にも寄与していきたいです!
CSって何??気になったそこのあなたはこちらの記事をチェック🔎
ープライベート面での今年の抱負を教えてください。
人脈を広げていきたいですね!
コロナの影響でプライベートで関わる人が減ってしまったため、人と関わっていくことを意識していきたいと思います!
あとは体を20代の頃に戻すことです・・・!目指せ運動不足解消🤸♂️
~新井さんの場合~

ーお仕事面での今年の抱負を教えてください。
今年の抱負は「技術力向上」です。
昨年は新しいチームを率いる立場になったこともあり、抽象度の高い意思決定を行わなければいけない場面がこれまでよりも格段に増えました。また、社内全体を見渡してみても内部品質向上ための取り組みが活発になっているため、エンジニアとして理論的・体系的な知識を求められている機会が多くなっています。そのため今年は、より視座の高い技術知識のインプットに腰を据えて取り組んでいく1年にしたいです!
ープライベート面での今年の抱負を教えてください。
プライベート面では「変化」をテーマにしていきたいです。
1つ具体的に考えているのは、最近になってベースを弾いてみたいという気持ちが芽生えてきたので、ベースで好きな曲を弾けるようになることを目標にしてチャレンジしてみたいと思っています🎸
これまで他の楽器の演奏経験もほとんどないので自分にとっては未知な領域ですが、新しいことを始めることでこれまでの生活に変化をもたらすことができる思うので、まずは楽器選びから始めてみようと思います!
~筆者の場合~

ー仕事面での今年の抱負。
今年の抱負はお客様より先手で動く営業をすることです。
今年は入社1年目ということで、正直、目の前のことに精一杯でした…。今年はお客様が行っていることはすべて正しいのか?本当にお客様のためになることは何なのか?を考え続け、お客様の先を見据えられるセールスパーソンになりたいです。こういった営業活動が売り上げにも繋がってくると思うので、目指せ2022年の倍の売り上げですね👑
ープライベート面での今年の抱負。
ド定番ですが、新しいことに挑戦することです!2022年は仕事で新しいことに取り組みましたが、プライベートではいつも安全圏・慣れていることを選びがちでした。2023年は仕事でもプライベートでも新しいことに挑戦して、経験値を高めていきたいです。まずは、営業チーム内で流行中の「ゴルフ」に挑戦です⛳
~まとめ~
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では紹介しきれませんが、ゼクウには個性豊かなメンバーが様々な志をもって働いています。
少しでもゼクウに興味を持ってくださった方は、ぜひ他の記事も読んでみてください!!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- ゼクウな日々編集部