
【WOMenLABO】時間的制約のある社員向け分科会の裏側をお届け♪
こんにちは、WOMenLABOの長岡です。
4月は何かと新しいことにチャレンジする最適な季節ですよね。^^
私は週3筋トレを始めてみましたが、早速挫折しかけています(笑)
続けられるいい方法をご存知の方はぜひ教えてください!><
さて、WOMenLABOの時間的制約のある社員向け分科会では、ただいま\\新メンバー募集中//です!
ということで、今回はいつもと趣向を変えて、時間的制約のある社員向け分科会運営の裏側をQ&A方式でお届けしたいと思います♪
▼今までの記事はこちら▼
復職前ママ向けオリエン開催!#WOMenLABO
https://www.en-soku.com/life/96463
LABO史上最もゆる~い会!?ママ社員座談会開催! #WOMenLABO
https://www.en-soku.com/life/95401
【開催レポ】時短勤務終了後の働き方ランチ座談会♪ # WOMenLABO
https://www.en-soku.com/life/95002
Q1:どんなメンバーで活動していますか?
草さん、木村さん、熊倉さん、塩冶さん、藤本さん、長岡の6名と、労務の向峠さんに労務観点のサポートをしていただいています。
職種はマーケ、CS、企画など様々です!
Q 2:どれくらいの頻度で活動していますか?
月1回30分のMTGと1時間のイベントをしています。
MTGでは前回のイベントの振り返りや次回のイベントに向けた企画を行っています。
いつも和気あいあいとした雰囲気で楽しくMTGが進みます^^骨子が決まれば細かい役割分担などはチャットで行うことも多いです。
また、月1回のイベントはほとんどランチイベントになりますが、自分も参加者と一緒に話すので、意外と息抜きの時間になります(笑)

Q3:なぜ時間的制約のある社員向け分科会に入ろうと思いましたか?
草さん:私自身が育児とキャリアをトレードオフしたくない気持ちがあり、同じように感じている社員のために何かできないかなと感じていたからです。また、所属部署以外の横・ナナメの繋がりが欲しいなと思っていて。分科会を通じて素敵なご縁に恵まれています^^
塩冶さん:2022年の夏、お誘いいただいてジョインしました!エントリーキャリアの頃にもWOMenLABOの活動に参加していましたが、今度はママ社員としてこちらの分科会へ。少しでもお役に立てたらという気持ちで参加しています!
Q4:運営側に回ってよかったことはなんですか?
木村さん:社員のためにこんなに動いてくれている人がいると知れたことです。あと他部署の方と関わる機会があまりなかったので、他部署のお話なんかも聞かせてもらって刺激をもらえることも良かったです!
長岡:活動を通じてイベントに参加してよかったという前向きな声をもらえることが何よりも嬉しいです!また、私は独身で時間的な制約はないですが、制約がある中で成果を上げるための工夫など参考になることが非常に多いです。
Q5:運営してみて入る前とギャップはありますか?
熊倉さん:入る前もこの分科会主催のランチ会などに参加させてもらっていたため、大きなギャップはなかったです。
ただ『こんなにいろいろ考えて実施してくれていたんだ!』と入ってみての気づきはありました。
藤本さん:私もあまりギャップはありませんでした。運営側に回って驚いたのは、一口に時間的制限があるといっても、悩みや壁にぶつかる内容はさまざまであること。参加してみて、自分が見えていなかった世界が見えたのは非常にいい経験になりました!
Q6:最後に、労務担当として参加向峠さん。当分科会への感想をお願いします!
すごく心強い会だと思います。時間的制約がある中で勤務している方の声に耳を傾け、その時々にあった企画を継続して実施していくというのは、なかなかできないと思います。
時間的制約のある社員向け分科会の裏側伝わりましたか?^^
そんな当分科会では、現在新メンバーを募集しています!
興味がある方はお気軽にご連絡ください♪ お待ちしています!
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- seira_nagaoka
- 2018年新卒入社。サウナとお酒が好きです。