
エン社員推薦!オススメ本をご紹介します♪Part1
こんにちは。人材活躍支援事業部の南條です。
5月もそろそろ終わりますが、6月と言えば「梅雨」。雨の日には、ゆっくり読書はいかがでしょうか。
私達の事業部内では、毎週社員が持ち回りで「おすすめの本」を発表しあっております。
テーマは自由。ビジネス書でも、小説でも、絵本でも…「これが好き!」「面白かった!」という本を共有しあっています。
本日は、その際に共有しあった本を紹介したいと思います!
大塚さんからは、じんわりとあたたまるイラストつきの一冊。

例えば、黒猫が眼の前を横切ると不吉…なんて昔から言われていますが、実はニュージーランドでは黒猫は「幸運のサイン」。
他にも「耳飾りが落ちる」「ワインをこぼす」などちょっと「嫌だな…」と思うようなことも、世界のどこかでは「しあわせのしるし」なんだとか。
ものの見方とかがちょっと変わる、じんわりと幸せを感じられる本です。
西本さんは毎回複数冊おすすめしてくれますが、特に力説してくれたこの1冊。

自分の意見を持つことが大切だという気付きがあった、とにかくクリティカルヒットした本です。
自分に自信があったお魚くんが、サッカー留学を決意。しかし、留学に行くと出来ていない自分に気付き、たくさんの人に協力を仰ぎながら成長していくストーリーです。
人との差を明確に知ることが、自分の成長をさせるための一番のキーなんだ、と大切なことに気づけました。
樋口さんからは直近でご紹介頂いたこちら。

そもそも、なぜ学んでいかないといけないのか?という疑問を持っている人も多いのでは?この本にはその学ぶ理由を「学ばなければ過去にしか生きられない」ため、「自由を手にすることができないから」としています。
99人の偉人の言葉が書いてあり、「言われてみればあたり前のことなのに」と思いつつも、気付きにつながるフレーズが多いので、おすすめです!
最後に、南條自身が直近で紹介したのはこちら。

私達エン・ジャパンは「入社後活躍」を実現するために働いていますが、それはエン・ジャパンの社内であっても同じこと。エンの社員がいきいきと活躍出来るように、私達はどのような支援が出来るか?日々考えています。
この本は「なぜ同じ経験をしても、次にうまくいく人もいれば、一向に上手くいかない人もいるんだろう?」という疑問から、「経験から学ぶ人と学ばない人の違い」を読み解き、その仕組み化をするためにはどうすればよいか?のヒントが散りばめられている本。
研修を企画したり、育成担当やOJTの方に是非おすすめしたい本です。
-----
と、本日は4冊ご紹介いたしましたが、他にもたくさん話題に上がっています。
組織内でのおすすめの本の共有。ジャンルも様々にするといろいろな発見があってとても楽しいです◎
紹介しあった本は貸し借りして、感想を伝えたり、またそこで盛り上がったりと…本が好きな私にとってはとても素敵なひとときを過ごさせてもらっています。
興味のある本がありましたら、是非手にとって見てください!
まだ登場していない方のおすすめの本は、次回の更新でお届けしますので、お楽しみに♪
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- natsu nanjou
- 2011年入社しました。営業やら人事やらを経て、人材活躍支援事業部へ。 ホッキョクグマと納豆ご飯をこよなく愛しています。 休日はカメラを持って動物園散策に行きます。