
人活図書館、リニューアル!していました…!#おすすめの本
こんにちは。人活の南條です。
3月末から在宅勤務となり、今もローテーション出社が続いています。「出社がイベント」になりつつある現状ですが、実は、2月末に、人活にあるちいさな図書館を、リニューアルしていました…!

新しい図書館のコンセプトは「本と出会う場所」。
本との出会いは、一期一会。
書籍名を見て、ビビッときた
表紙のデザインが、かわいかった
尊敬している人が、読んでいた
好きな人に、おすすめされた
いろいろな出会いが、この場所でおきますように。

図書館のロゴも作りました♪
今日はリニューアルに関わった「図書隊」のおすすめの本を紹介致します!


タスクを抱えすぎて、整理ができない…
アレとコレはどういう関係性だっけ…
今持っているモヤモヤ、ゴチャゴチャをマインドマップでスッキリ整理してみませんか?様々なテーマを例に、マインドマップの作成例とエピソードが書かれています。
ビジネス目的だけではなく、子どもから大人まで、誰でも自由に楽しく作れます。
まずは自己理解が大事。正解はありません。
難しく考えずに、とりあえず作ってみよう!と思わせてくれる一冊です。


クリティカルシンキングってどうやるの?なんでそれがいいの?という基本的なことをしっかりとストーリー仕立てで教えてくれる本。
「ピンキー」のサッカー留学を通じて知ることができる、挑戦を求めて新しい環境へうつること、ライバルの存在、メンターを作ること、誰かに相談し、応援されていること、、どれをとっても、とっても大切な考え方と、動き方。
「で、論理的に考えるって、結局どうすればいいの?」と思う、直感型タイプのわたしのような人間には、めちゃくちゃオススメの1冊です!


⽣活習慣の⾒直しから⼈⽣の歩き⽅まで
最近の⾃分に美しさを感じるますか?美のプロがオススメする方法を学んで”大人美”を磨きたい。
そんな人にオススメの一冊です。
気になる本はありましたか?
人活図書館には、人材開発やマネジメントに関する本もたくさん置いてありますよ~!
出社した際には、是非探してみてくださいね♪
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- natsu nanjou
- 2011年入社しました。営業やら人事やらを経て、人材活躍支援事業部へ。 ホッキョクグマと納豆ご飯をこよなく愛しています。 休日はカメラを持って動物園散策に行きます。