
【21卒内定者インターン座談会】#ゼクウな日々
こんにちは。21卒内定者の寺田です。1月から営業インターンにジョインしています。
ゼクウでインターンをして1か月。
エンジニア配属でインターン参加中の同期2名は、“実は文系大学からのエンジニア配属”。
何で文系からエンジニアになろうと思ったのだろう?インターン何しているの?と気になることばかり!!
そこで、今回は 私が気になったことや疑問に思ったことを同期2人に話をしてみました。
□自己紹介



早速話をしてみました!
□何で?2人とも文系大学からエンジニアを目指そうと思ったの?

■岡部くん
エンジニアを意識しだしたきっかけは、ゼミの先輩の話です。先輩が所属していた航空部では、活動に使うグライダーの部品の在庫管理に時間がかかり、本来の部活動の時間を圧迫していました。
そこで先輩が在庫管理システムを開発し、管理の時間を大幅に減らすことができたということで、プログラミングに魅力を感じました。それで、コロナの期間中に、プログラミングの勉強をしてみたところとても楽しかったので、エンジニアを目指すことになりました。
■香月くん
私は就職活動中に、不動産・商社・金融業界など、多数の業界みていたのですが何かしっくりこなくて。それで、元々地道に作業することや、自分で物を作って動かすことが好きだったので、色々業界研究していった中で、最終的にエンジニアに職業を絞ることになりました。
【まとめ】
・エンジニアを目指す動機は人それぞれですが、ゼクウでエンジニアをスタートした人は、2人のようにプログラミングをやってみて楽しかったという理由の人が多いのではと思いました。
・ゼクウは、プログラミングが好きで自己学習性がある方なら、専攻分野関係なく採用を行っているようです。
□具体的にインターンで何をしているの?ゼクウ社員はどんな雰囲気で働いているの?
■岡部くん
そうですね。今は入社課題をもらって、ゼクウ社内の業務を効率化するシステムを、要件定義からやらせてもらっています。優秀な先輩が多くて、相談をしやすく、一緒に働いていてより頑張ろうと思える環境です。また、業務中でわからないことは教育担当の先輩によく聞いています。
■寺田
なるほど。優秀な先輩が多いと感じるのは私も同じくで、尊敬できる方ばかりです!
フォロー体制として、私は毎週、教育担当の先輩に30分の振り返り時間を設けていただいて、わからないことを聞いたり、学んだことを共有したりしています。
ちなみに香月くんはどうですか。
■香月くん
そうですね。岡部君と同じく入社課題をもらって、社内でナレッジやTipsを共有するためのツールを作っています。フォロー体制は、岡部くんや寺田さんと同じく、教育担当の先輩がサポートしてくれています。私は、一度だけ出社してインターンを行っていた時期があるのですが、皆さんメリハリをもって働かれている印象が強いですかね。
【まとめ】
・教育担当の方がついているため、フォロー体制がしっかりしていること
・先輩に優秀な方が多く自分も頑張らなければと思える環境であること
⇒やはり面接時と印象変わらず、ゼクウは成長環境が整っていると実感しています。
□ちなみに。営業インターンの業務は?!

お客様の打ち合わせに同席して話し方や商品説明の仕方を学んだり、営業ロープレを行ったりをしています。4月入社までにお客様の前でしっかりと話せることを目標に練習を続けています。
多く仕事を任せていただけるので、裁量権が多くとてもやりがいをもって働いています!!
一早く成長して、優秀な先輩方の一員になれるようこれからも頑張っていきたいと思います。
【全体のまとめ】
いかがでしょうか。
ゼクウは、特急スピードで圧倒的に成長できる環境が整っていると感じます。
□文理問わず、エンジニアで成長したい方
□新卒1年目から圧倒的に成長したい方
□優秀な先輩方が多い職場で働きたい
□個人の裁量権が多く、多くの業務を任せてもらえること環境で働きたい
□寺田に会ってみたいよという方(冗談です笑)
☝この中のいずれか当てはまる方、大歓迎です。
気になる方は一度記事だけでも見ていってくれると嬉しいです!
※画像クリックで記事に飛べます
※在宅勤務開始前に撮影した写真です。
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- ゼクウな日々編集部