
【在宅勤務】おすすめのPC周辺商材を調べてみた。#Wi-Fiルーター編#見た目より速度#快適
最初の緊急事態宣言が発令されたのは、2020年4月7日。
エン・ジャパンではそれより少し前に在宅勤務の開始がされ、すぐに終わると思っていましたが、
早くも1年が経過しました。。
その間に在宅勤務にも慣れたと思いますが、これからも在宅勤務が続く中では
環境整備の定期的な見直しも重要です。
そのため、今回は快適な在宅勤務環境の第二弾として、
自宅での勤務に必要不可欠!な『Wi-Fiルーター』についてお届けします。
▶【第一弾】【在宅勤務】オススメのPC周辺商材を調べてみた。#ヘッドセット編#在宅#快適
▶【参考】在宅勤務を快適に!自宅のネット環境を良くする方法3選 #きょうのエン
※念の為、テレワークの必須アイテムとおすすめアイテムの一覧(再掲)です。

そもそもWi-Fiとは…コンピュータやスマホなどの端末を無線でネットワークにつなげる技術のこと。
Wireless Fiidelity(ワイヤレスフィデリティ)の略で、「Wi-Fi」と表記します。
広い意味で、無線でLAN(Local Area Network)につなげる、無線LANのことです。
今回は上記のように「自宅環境でネットを解説していて、Wi-Fiルーターを介してネットにつなげているけど
調子が悪く、ネットがすぐ切れちゃう…」という方に、オススメのWi-Fiルーターをご紹介します!
今回ご紹介する上では、以下3つのポイントを重視しております。
① 通信速度★★★
② 同時接続台数★★
③ 機能面(使いやすさ)★
--------
★1 TP-Link AX3000 (約10,000円)
通信速度:4.9 / 同時接続台数:5.0 / 機能面:3.8 ★Wi-Fi6の規格対応
--------

4本の外付けアンテナが特徴できな、横置き推奨タイプのWi-Fiルーター。
Wi-Fi6に対応している商品の中では、通信速度と通信範囲も同時接続数が増えても
安定接続が期待でき、そして何よりコスパがいい(みんな大好き)!
速度も通信範囲も求めている方にオススメです。
--------
★2 ASUS RT-AX3000 (約12,000円)
通信速度:5.0 / 同時接続台数:4.5 / 機能面:3.6 ★Wi-Fi6の規格対応
--------

こちらも4本の外付けアンテナが特徴的な横置きタイプのルーター。
10台同時接続のテストでは、数値的に速度の低下が見られますが、気付かない程度。
価格は少し高めですが、ビームフォーミング機能やMU-MIMO機などを備えていて、
プライベートでゲームやスマホの利用も多く、多機能性を重視している方にもオススメです。
--------
★3 ASUS RT-AX56U (約9,000円)
通信速度:5.0 / 同時接続台数:4.5 / 機能面:3.5 ★Wi-Fi6の規格対応
--------

外付けアンテナが2本の横置きタイプ。これも通信速度は10台同時接続テストでも、気づかない程度の速度変化。
また連動しているアプリでは、ネットの接続状態がわかりやすく記載されているため、
機器に詳しくない方でも簡単に設定しやすいWi-Fiルーターです。
--------
★4 TP-Link AC2600 MU-MIMO (約6,500円)
通信速度:4.6 / 同時接続台数:4.0 / 機能面:3.8 ×Wi-Fi6非対応(Wi-Fi5)
--------

3本の外付けアンテナのほかに、内蔵アンテナ1本を備えているタイプ。
LED表示を簡単に消すことができるので、一人暮らしでベッドの近くにWi-Fiルーターがあり、
夜間の点滅が気になる…という方にオススメです。
基本性能もそろっており、アプリを使えば初期設定なども簡単にできます。
--------
★5 エレコム WRC-2533GS2(約5,500円)
通信速度:4.3 / 同時接続台数:4.0 / 機能面:4.3 ×Wi-Fi6非対応(Wi-Fi5)
--------

アンテナ内蔵のスタイリッシュな見た目が特徴。
通信速度も大きな遜色はなく、コンパクトで、かつ安価なため、
一人暮らしの方にはオススメの商品です。
--------
※他にも様々な商品はでておりますが、中でもNECさんところは現時点で社内イントラとの相性がよくないとのことで、
今回のオススメからは外しております…ご了承くださいm(__)m。
※家の間取り(マンションか戸建て等も)や家族構成などの利用環境によって左右しますので、
メーカーが推奨している間取りや、利用人数を参考にし、こちらはあくまでもひとつの目安としてお考えくださいませ!
--------
いかがだったでしょうか?
withコロナだけでなく、afterコロナでも在宅勤務がスタンダードになりますし、コミュニケーションロスを
発生させないためにも、最低限の準備が必要になりますので、お困りの方はこの機会に是非検討してみて下さい^^
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- @管理本部
- 東京本社34階(1人だけ大阪)で、財務経理・業務管理・法務・総務のメンバーが、皆さんのことをいつも見守っています。固く見えがちですが、意外とラフにやってます。気軽に話しかけてください。