
ゼクウの企業理念とは⁇
こんにちは。営業部の寺田と笠原です。
今月のテーマは...企業理念です!
ゼクウは「全員が前向きに、すべてを前向きに ーAll Forwardー」という企業理念を掲げています。その理念は対仕事・周囲・自分と細分化されており、 6つのコアバリューの根本的な価値観の一つとして設定しています。
この企業理念は、全社員から「ゼクウらしさ」とは何か?という意見を集めて設計されたものなので、
皆が同じ価値観をもって、仕事を行っています。
≪6つのコアバリュー≫
パートナーの松岡さんと三宅さんにコアバリューを体現できているエピソードについて
聞いてみました!
〇開発メンバーの中でコアバリューを体現しているエピソードを教えてください。
■松岡さん
コアバリュー「対自分:成長マニア」
昨年の夏に開催された「天下一ライトニング大会」*1の市村さんの活躍について紹介させてください!
この場で市村さんはGAS*2を使い『ZEKU QUEST』というゲームを個人で開発して発表しました。もちろん、GASは会社では教えていないものです。『ZEKU QUEST』について要約すると、slackでゼクウの”コアバリュー”スタンプを押すと経験値が上がり、ドラクエのような戦闘形式で戦う、アイディアもユニークなゲームでした。
この完成度の高いゲームをたった2,3日で完成させてしまい、最終的に市村さんは優勝。成長マニアと呼ぶにふさわしい発表をしてくれました。
注釈
*1 天下一ライトニング大会
┗全開発チームメンバーと有志が参加した自由なお題で5分プレゼンテーションをする大会
*2 GAS
┗Googleが開発&提供しているプログラミング言語
〇営業メンバーの中でコアバリューを体現しているエピソードを教えてください。
■三宅さん
コアバリュー「対仕事:加速思考・加速行動」
中途で入社して半年の営業メンバー塙さんが、一部の営業ルールとゼクウHPに対し見直し案を上げてくれました。発案後すぐ意思決定に必要になる情報(これまでの定量的な効果など)を集め周囲を巻き込み、翌週までに施策決定する運びになりました。
私達の職場は、受け身になりがちな人、変化についていけない人には厳しい環境かもしれません。しかし、誰かに整備された道ではなく自分で道を切り拓いていく気概がある人にとってはスピーディな成長ができる環境だと思います。
体現エピソードとして挙がった社員さんに話を聞いてみました!
○普段からコアバリューについて意識していることや努力していることがあれば教えてください!!

そのほかこんなエピソードがありました!!
コアバリュー「対周囲:5050」
以前、ある顧客から時間と工数のかかるの開発要件をいただきました。これに対し要望を細分化し、それぞれに各社共通の仕様として機能追加(=汎用化)できるかどうかの検証を両社で行いました。結果開発工数を半分に抑え、顧客としてもコストを低く抑えることができました。
顧客と私達がフラットな関係ではないと、言われるがままの開発になり、迷宮化したシステムになります。そのためにも私たちが顧客に対し代替案を提案できる関係性であること。これが真の顧客課題解決に繋がると考えています。
コアバリュー「対周囲:おせっかい」
「年末年始の営業期間のお知らせをメール署名に入れる」大したことない作業かと思いますが、営業メンバーに入れ忘れてないのかの声掛けが日常的にありました。もちろんこのルールは社内周知もされており、抜けていたら個人の責任です。小さなことですが、このようなコミュニケーションが人と人の間で感謝が生まれるきっかけになることも事実です。
リモートワークが進む中では、所属している組織に帰属意識が持ちにくくなると思います。しかし、ちょっとした「おせっかい」がチームとしての連帯感を高めると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
重要なテーマなためボリュームとしても大きめになってしまいましたが、
紹介したエピソードから何かシンパシーを感じていただければ嬉しいです!
そんな私達は現在新しい仲間を募集中です!!
気になる方は一度記事だけでも見ていってくれると嬉しいです!
※画像クリックで記事に飛べます
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- ゼクウな日々編集部