
茨城県「校長」の採用が決定!エン社員の嬉しい声&採用者3名の詳細を紹介 #きょうのエン
広報の関です。
春といえば入学や卒業シーズン。学校生活って本当に良い思い出が多いですよね…!(私は大田舎だったので、思い出は常に山と共に…という感じです。)
そんな学校にまつわる嬉しいお知らせです。
昨年実施した茨城県「校長」公募のソーシャルインパクト採用プロジェクト。
3名の採用が決定しましたーーー!

高等教育の改革に取り組む茨城県では、公立の中高一貫校を新たに設立しています。
そんな中高一貫校の校長として就任するのが今回採用に至った方々。
教員免許不問の公募のため、幅広いキャリアの方が採用されています…!
どんな方が採用されたのか?就任にあたっての意気込みは?今日のエンソクで紹介しちゃいます^^
採用されたのはこちらの3名!

就任にあたってのコメントを一部紹介します。全文はぜひプレスリリースでご覧ください。
まずは元東京都区議会議員のプラニク ヨゲンドラ氏。

続いては、(株)電通から在籍出向となる福田 崇氏。

最後に、文部科学省地域政策室長や内閣府参事官を歴任された御厩 祐司氏。

素敵なコメントを皆さま、ありがとうございました…!
最後に本プロジェクトに関わったエン社員のコメントを紹介します。
Q:採用成功にあたってコメントをください^^

今回採用された皆様や茨城県教育委員会の皆様、おめでとうございます!営業として、初めて商談をさせていただいた際、教育免許なしで校長先生の募集をするということに驚いた記憶があります。ただ、その背景には、民間企業で働いていた方を採用することにより、茨城の教育に新しい風を吹かせたいという想いがあり、話を聞いているうちにどんどんご支援したいという想いが強くなりました。今後の茨城県を変えると言っても過言ではないこの採用に関われたこと、大変嬉しく思います。ありがとうございました!

茨城県教育委員会の皆様、採用された皆様、おめでとうございます!今回求人の制作を担当させていただくにあたり、教育長様、採用担当者様、1期目の公募で着任された校長先生お二人と、本当にたくさんの方々に取材をさせていただきました。皆様が「茨城県から日本の学校教育を改革したい」という強い想いを持たれていることに、感銘を受けたのを覚えています。今回採用になった3名の方は多彩な経歴をお持ちで、「こんな校長先生のもとで学べる子どもたちは、間違いなく幸せだろうな」と感じました。この春から学校がどう変化していくのか、後日談を聞けるのを楽しみにしています。

本支援で、経歴に富んだ素晴らしい方々が採用となりました。私たちを取り巻く環境には、課題が山積しています。それでも未来を担う子どもたちのために心血を注ぐ大人たちがいるということ、その心強さを、私は今後一生忘れないと思います。改めて、今回採用されたみなさま、本プロジェクトに尽力いただいた茨城県教育委員会のみなさまおめでとうございます!そして、プロジェクトを支えてくれたエン・ジャパンの社員のみなさま、本当にありがとうございました!
エン・ジャパンとしても初めて支援した校長先生公募。良い方のご採用につながり嬉しいですね。。
今後ともソーシャルインパクトな採用を支援していきます!ぜひご注目ください。
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- せき
- エン・ジャパンの広報。パン屋巡り+旅行が趣味です!関西生まれの2015年入社。