
初心に帰れる本を、たいせつにする。 #読書男子
こんにちは!エン・ジャパン公式図書館「en book garden」運営チームです。
本は、私が前に進むためのエンジンとなる。
Le livre sera le moteur pour aller de l’avant. __ Takatsugu Suzuki
ということで、今年から始まった「読書男子」。
エン・ジャパンで働く社員とお薦め本を、素敵な写真とともにお届けします。
第4回目の今回は、派遣会社支援事業部で活躍する酒井さん。
派遣業界を尊敬される業界へと後押しすべく、奮闘する彼の読書事情とは?早速、いってみよう!

|読書するタイミングやシーン、頻度は?
きまって土曜の午後は、近所の馴染みの喫茶店へ。
今週読むぞ!と決めた本を持ち込んで、じっくり読書タイムをとるよう心がけています。

|本の探し方は?
週1回、お気に入りの本屋さんのなかを、ぐるぐるします。
端から端まで本を眺めて、気になったものを手に取るのが習慣。
あとは、移動時間にflierで読み漁り、ピンときたものを買ったり、推奨本として表示されるものも読むようにしています。
「読まず嫌い」にならないことも大事ですよね。

|読書におけるマイルールは?
電子書籍ではなく、書籍で買うことですかね。
読みながら大事なところをマーキング。書き込むだけでなく、オリジナルの「読書ノート」にメモもしています。
そのため、1冊あたりの読了時間はかかるので、パワーが必要ですが。。。

|仕事に活きるお薦めの1冊は?
社会人1年目の教科書
新入社員の皆さんにぜひ読んでほしいですね。私も入社当時、上司の薦めで手に取りました。
報連相の仕方や仕事へのスタンスなど、社会人の基礎がギュッと詰まっています。
ときどき読み返すと、初心に帰れる一冊です。
ランチェスター戦略 「弱者逆転」の法則 小さくても儲かる会社になる「勝ち方」
営業職にとってのバイブル。クライアント企業に自信を持って提案したいと思い、手に取りました。
MBA 問題解決100の基本
営業活動のフレームワークを会得するにはもってこい。おすすめです。

酒井さん、ありがとうございました!!次回は誰が登場するのか?お楽しみに~♪
『en book garden』とは?
2014年4月8日にオープンしたエン・ジャパン社員によるエン・ジャパン社員のための社員専用図書館。「エン・ジャパン社員に読書を身近に(仮)」というコンセプトのもと運営。蔵書数は2000冊を超え、月間貸出数は100冊程度。有志15名がボランティアで運営。営業、制作、企画、人事など、みんな普段はまったく別部署で働いています。主な活動内容は、「在庫管理(週に一度)、イベントの企画と実施(不定期)、新刊購入(不定期)です。
Photo by Ai Nomura
この記事が気になったら
シェアをお願いします!


積極採用中!
詳しい採用情報はこちらから!
この記事を書いたレポーター

- en book garden 運営チーム
- エン・ジャパン公式「en book garden」からのお便り。